823件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

また、今後の取組としましては、冒頭に市長も申しましたとおり、長岡版イノベーション取組として、長岡高専長岡技大をはじめとする4大学高専市内業界、商工会金融界の産・学・官・金が一体となり、雪を資源とした新しい産業創出など、未来に向けたまちづくりにも取り組んでいきたいと思っております。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

また、イノベーションの創発を図るため、米百俵の精神を受け継ぎ、産・学・官が互いの長所を持ち寄り、新たな価値創出する産業協創に向け、ミライエ長岡を4大学高専業界様々な支援機関、その他市内外の人々の英知を結集する開かれたイノベーション拠点として、種々の事業連携、協働して実施してまいります。  

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

新しい互尊文庫や、子どもから高齢者まで誰もが気軽に立ち寄れる学びの場、そして市内大学高専産業界関係者が集い、若者起業創業産業ビジネス支援する拠点が誕生します。  ミライエ長岡を「新しい米百俵」による人材育成長岡版イノベーションをさらに加速させる拠点として、新しい価値の創造による活力あるまちづくり推進し、日本初イノベーション地区創設を目指してまいります。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

中川高男経済部長 登壇〕 ◎経済部長中川高男) 本市は、新潟IPC財団を通じた創業支援創業機運醸成に向けたセミナー等を実施しているほか、地域経済の次代の担い手の輩出に向けた取組のさらなる推進を図るため、今年度組織改正を行い、フードテックをキーワードに、産業界機運醸成市内企業スタートアップ企業の協業を促進する事業を実施しています。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

プラットフォームに行政のほか、業界、大学金融機関など各関係者が参画し、必要な意見交換情報共有を行うことで事業の掘り起こしなどの効果が期待できることから、県や他都市の動向も踏まえながら、引き続き検討を進めてまいります。                〔伊藤健太郎議員 発言の許可を求む〕 ○副議長(金子益夫) 伊藤健太郎議員。                   

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

大学高専あるいはいろんな産業界の集積という資産を使いながら、起業創業あるいはイノベーションによって長岡産業発展拠点となるようなまちになりたいということで、その成果や効果として、国やいろいろな政党も含めて長岡に着目する方々がどんどん増えてきているという実態、あるいは企業皆さん日本海側拠点をまず長岡につくりたいという動き、あるいはサテライトオフィス長岡の市街地につくって若者を雇用して、

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

◎杉本 デジタル行政推進課長  本事業は、今後見込まれる5Gの普及や高性能化を見据え、長岡地域性地域課題に寄与する5Gの利活用方策や、5Gを基盤とする新しいビジネス創出可能性について研究することを目的に、専門的知見を有する各種団体セミナーや、有識者などと意見交換を行うとともに、KDDI株式会社と締結した産業連携協定に基づき設置されたアオーレ長岡の5G基地局を活用し、産業界での5G利活用可能性

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

それはもちろん長岡市が仕掛けてきたものの結果が出てきたという部分もありますけれども、やはり国あるいは日本全体、業界または内閣府を含めた国の各機関から長岡市に物すごく注目が集まっているという状況が出てきております。その背景にあるのは、やはり地方創生というお題目が10年間ずっとうたわれながら、実態としては相変わらず東京一極集中という産業政策の中で、もう本当に限界であります。

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

市といたしましては、こういった苦境に立たされている産業界支援として、これまでフェニックス11、11プラス、Againと様々な施策を打ち出しており、それぞれの事業において一定の効果をもたらせたものと考えております。また、今年度においても国の地方創生臨時交付金を活用し、燕応援フェニックスクーポン第4弾の実施、水道基本料金の減免を行うなど、広く市内事業所への支援を行っております。

長岡市議会 2022-06-22 令和 4年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

また、国内外の観光誘客についてですが、現在、観光産業界においては新型コロナの影響で大きく変化した観光スタイルに対応するため、VRやAR、メタバースなどのデジタル技術を活用した新たな試みが次々と行われております。例えば仮想で体験し、その後にリアルでの体験につながる観光誘客というようなものが一例として挙げられます。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

産業界企業が抱える技術的な課題を解決するには、大学等が持つ研究機能知見分析力とのマッチングが重要であることから、本市は産学の共創を促進し、新たな付加価値イノベーション創出するために様々な取組を進めています。  平成17年に開設した新潟バイオリサーチセンターでは、新潟薬科大学県内外企業との共同研究を促進し、総合的な研究活動拠点の形成に向けた取組を行っております。

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

市では地域を挙げて地方創生推進するため、市内産業界行政機関大学等連携し、平成27年に上越まちひと・しごと創生総合戦略を策定するとともに、その推進組織として上越まちひと・しごと創生推進協議会を設立いたしました。そして、この間、市の呼びかけに応じた68の団体などとともに、それぞれの専門性や特徴を生かした様々な取組を実施してまいりました。  

燕市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-03号

市長鈴木力君) まず、1点だけちょっと言い忘れたことがありますので、お話ししておきたいんですけれど、実際今回選挙活動を当初予定して手伝ってもらおうと思っていた産業界の若手の皆さんが、告示直前で感染して相当クラスターが発生したという状況がありまして、もし通常のやり方をしていたら大変なことになったんではないかというようなことも実はあったんでございます。

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

産業界ジェンダーギャップも非常に大きいということであります。そういう意味でも、長岡版イノベーションの中で、起業創業のチャンスという観点においてもジェンダーギャップの解消はできないか、しっかり取り組んでいきたいと思っているところであります。本年3月に策定した第3次ながおか男女共同参画基本計画では、あらゆる女性が自ら望む活躍を実現していくことを、新たに基本目標1つとして掲げてあります。

燕市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-02号

このエネルギー、燕の産業界エネルギーの核の芯にあるものはどういうことなんだと、前にもほかの人は言っていましたよ。市長はどういうふうにお考えか伺いたいんですけど。 ◎市長鈴木力君) 一口に言うと、時代の変化にしっかり適応していって、生活者といいますか、消費者に求められるようなものを提供していこうという気持ちだというふうに思っています。

燕市議会 2022-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

1期目の合い言葉「燕はひとつ」を深化させ、市民産業界医療関係者などが一丸となって、この新型コロナ禍を乗り越えていきましょう。  その一方で、人口減少デジタル化、脱炭素といった社会課題への対応も重要です。2期目のスローガン、3つの人口増戦略「燕よひかれ」を進化させて、2つ目政策課題未来につなぐ新たな地方創生を進めてまいります。